まずは体験レッスン!
アルドール北松戸校に
来てください
皆様にぴったりのクラスでテニスを始めていただくために
「体験レッスン」のご受講をお勧めしています。
テニスが初めての方にもコーチが丁寧にお教えしますのでご安心ください。
ラケット・シューズは無料でお貸しいたします。
ブログ
こんにちは! ここ数日、周りの方に「背、縮んだ?」と聞かれる田村です。
確かに視点が低い気が……いやいや気のせいですかね(汗)!
さて、今回のお題は「試合までのルーティン」です。
現役を引退し1年が経過しましたが、未だに欠かせないルーティンがあります。
まず、靴下を履く時は何があろうと「左足」から!というところからスタートします。
シューズを履く時も「左足」! 靴ひもを結ぶ時も「左足」! コートに入る時も「左足」!
ルーティンというよりゲン担ぎに近いようにも思えますね。
テニスにおいてどころか、私生活においても
ルーティンやゲン担ぎのようなものは存在しなかったのですが
ある日の試合前に「いつも右足から履くから今日は全部左足にこだわってみよう」
と思ったことが始まりでした。
そんな思い付きで始まったその試合は、初めてベスト4まで勝ち上がることができたのです。
その試合から約10年間は、ずっとこだわり続けています!
「左足」のこだわりを終えたら、あとはアップで短距離を10本ダッシュして
素振りをして、「左足」からコートに入って試合開始です!
ちなみに「試合中のルーティン」はサーブを打つ前、
モーションに入った時のボール付きは「必ず3回付いてから打つ」です(笑)。
ルーティンは「やらないと落ち着かない」という感情や
「いつもの通りルーティンをしたから大丈夫」という精神的な強みになったりと
テニスの技術やオンコート以外での重要な部分だと私は考えています。
このブログをきっかけに、何かルーティンを作ってみてはいかがでしょうか♪
次回は、長谷コーチ!
どんなルーティンがあるのでしょうか……。お楽しみに!
まずは体験レッスン!
アルドール北松戸校に
来てください
皆様にぴったりのクラスでテニスを始めていただくために
「体験レッスン」のご受講をお勧めしています。
テニスが初めての方にもコーチが丁寧にお教えしますのでご安心ください。
ラケット・シューズは無料でお貸しいたします。